

大阪府相談支援従事者研修
■大阪府相談支援従事者現任研修 インターバル①について
「インターバル中の注意事項について」と「インターバル①実習受入先」をご確認の上、
インターバル実習を進めてください
※演習2日目の受付時に、インターバル①にかかる提出物のご提出のない方は(忘れた方及び不備(インターバル受入先担当者名の記載が無い方等)含む)、演習に参加できず研修修了となりません。
★インターバル中の注意事項について
★インターバル① 実習受入先
受講決定通知記載の、インターバル実施先市町村にお問い合わせください
-
・大阪市
-
・大阪市以外
※「インターバル受入れ先の連絡先」へ連絡
■大阪府相談支援従事者現任研修 インターバル②について
「インターバル中の注意事項について」と「インターバル②実習受入先」をご確認の上、
インターバル実習を進めてください
※演習3日目の受付時に、インターバル②にかかる提出物のご提出のない方は、
演習に参加できず研修修了となりません。
(持参忘れ及び不備(受入先担当者名の記載が無い等)含む)
★インターバル中の注意事項について
★インターバル② 実習受入先
受講決定通知記載の、インターバル実施先市町村(インターバル①同様)にお問い合わせください
※大阪市は、課題①・課題②によって連絡先が異なります
-
1.大阪市
課題①(自立支援協議会)受入先
-
2.大阪市
課題②(地域資源調査)受入先
-
3.大阪市以外
【課題2】
インターバル実施先(受講決定通知記載)の相談支援体制を知るための地域調査を、所定の様式に沿って行う
◆提出様式
-
②地域アセスメントシート
※8部持参
※事前にホームページ等で調べた上でインターバル先に連絡(訪問)すること。
記入内容を確認してもらい、調査先の所属・担当者名等を記入する。
※市町村等への確認(訪問)必須。受入れ先担当者名等(所属・氏名)の記載が無い場合は、
演習に参加できません。
★インターバル①提出物について
【課題1】【課題2】を記入のうえ、①~②の順に並べ、左上ホッチキス止めのうえ8部持参